過払い請求とは?
- どんな人が過払い金請求をできるのですか?
-
「過払い金」とは、貸金業者に返済しすぎたお金のことを言い、この過払い金は返してもらうことができるお金となります。消費者金融等の貸金業者のほとんどが、 本来守るべき利息率よりも高い利息率で貸し付けを行っていましたので、 知らずに高金利で借入れされている方も少なくありません。
取引していた期間や金利によって、個人差もありますが、 消費者金融や信販会社でキャッシング取引のあったほとんどの方が利息を払い過ぎております。
- いつから過払い金請求は行われているのですか?
-
「過払い金」とは、貸金業者に返済しすぎたお金のことを言い、この過払い金は返してもらうことができるお金となります。消費者金融等の貸金業者のほとんどが、 本来守るべき利息率よりも高い利息率で貸し付けを行っていましたので、 知らずに高金利で借入れされている方も少なくありません。
貸金業者の経営状況
- 過払い請求の影響により貸金業者の経営は
どのような状況なのですか? -
過払い金の返還請求が増加したことにより、経営状態が悪化・倒産してしまった貸金業者が大変多くなっています。10年前には、30,000件近くもあった貸金業者が、 現在は5,000件弱にまで減少しています。最近では、武富士やSFコーポレーション(旧三和ファイナンス)といった、業界内でも大手といわれる貸金業者が相次いで倒産しています。
また、アコムやプロミスなどの銀行のバックアップがある貸金業者においても、赤字決算が続いており経営状況は他の貸金業者と同様に厳しい状況です。 また、週刊ダイヤモンド(2011年6月11日発行)によると、銀行からのバックアップがある点や期間収益を計算から除外していますが、その余命は2年前後とされています。
- 過払い金請求の交渉も日に日に難しくなって
きていると聞きますが・・・・ -
以前でしたら裁判を行うことなく過払い金の全額を取り戻すことができていました。 しかし、最近では裁判外の交渉においては、交渉も厳しくなっています。 貸金業者の多くは、 「全額の返金は厳しいので、4割減額した額で勘弁してください!」 「今すぐお返しする予算がないので、返金を半年先まで待ってください!」 「うちは、倒産手続きをしたので、1円も返還できません!」 という、経営の悪化による減額交渉が頻繁に行われるようになってきました。
過払い金の相談先は?
- 過払い請求は誰に相談するのが良いですか?
-
法律の専門家に相談することはもちろんなのですが、その中でも過払い請求に精通している弁護士や司法書士に相談すべきです。お医者さんと同様に、弁護士や司法書士の業務も多岐に及ぶため、全ての業務を網羅できているわけではありません。過払い請求は、交渉実績などで結果が大きく変わってきますので、過払いに精通している弁護士や司法書士に相談してください。
- 最後に、みなさんへメッセージをお願いします。
-
過払い請求の急激な増加により、貸金業者の経営状況は大きく悪化しています。 武富士やSFコーポレーションのように倒産手続きをとった会社からは、あなたの払い過ぎたお金を取り戻すことができません。今が過払い請求をする最後のタイミングかもしれませんので、手遅れになるその前にご相談をお願いします。
代表司法書士の紹介

代表司法書士
横井 和雄 (よこい かずお)
長野県司法書士会所属
登録番号:第697号
簡裁代理権認定番号:第518046号
(経歴)
- 1983年
- 名古屋市生まれ
- 2001年
- 中京大学附属中京高等学校卒業
- 2005年
- 関西学院大学法学部卒業
- 2005年
- 司法書士試験合格
- 2005年
- 名古屋市の大手司法書士法人入社
- 2006年
- 簡易裁判所訴訟代理等能力認定考査合格
- 2007年
- 名古屋市内にて、パ-トナー司法書士として、事務所開設
- 2007年
- 愛知県青年司法書士協議会 執行部幹事就任
- 2008年
- 長野県松本市にて、代表司法書士として、中日本司法書士事務所を開設